1984年に京都大学薬学部を卒業後、山之内製薬株式会社分子生物学研究部で、バイオ医薬品研究や医薬品の標的探索研究を行う。1984年に薬剤師登録。1991年に特許部に異動し、主としてバイオ分野の特許出願権利化、導入評価、契約検討、訴訟などを担当。1996年に弁理士登録。2011年4月から2016年3月まで、アステラス製薬株式会社(2005年に山之内製薬株式会社と藤沢薬品工業との経営統合により社名変更)知的財産部知財第1グループGL 部長として、主に、バイオ・医薬関連分野において、自社品及び導入候補品に対し、特許性の評価、特許取得のための戦略立案・権利化対応、第三者特許侵害可能性の評価、知的財産権に関する訴訟、職務発明規程関連業務を行ってきた。2017年4月に当所に入所し、現在に至る。
アステラス製薬勤務当時は、知的財産に関する社外活動にも積極的に参加し、2000年度から2011年度は、日本知的財産協会の特許第1委員会や医薬・バイオテクノロジー委員会に所属(2010年度、2011年度は、委員長)。2008年度、2009年度は特許庁審判部が開催した「特許性検討会」(現在の審判実務者研究会)にバイオ・医薬分野メンバーとして検討。2007年から2011年まで東京大学薬学部の寄付講座において知的財産に関する講義も担当。2012年度から2016年度まで日本製薬工業協会知的財産委員会専門委員、2016年度は東京医薬品工業協会知的財産研究会副研究会長、2014年3月から2017年3月まで産業構造審議会特許制度小委員会委員を務めた。2018年度から2020年度は、弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会に所属(2019年度は、副委員長)。
2019年6月から2024年3月まで国立大学法人東北大学非常勤講師、2024年4月から裁判所専門委員(東京高等裁判所、東京地方裁判所、大阪地方裁判所所属)、2024年7月から日本弁理士会中央知的財産研究所研究員
使用言語は日本語および英語。